top of page

外国人観光客が御朱印帳を持っていた件

  • 執筆者の写真: 株式会社ひらり
    株式会社ひらり
  • 4月23日
  • 読了時間: 2分

ree









外国人観光客が御朱印帳を持っていた件


先日、明治神宮に行きましたら、外国人でいっぱいでした。

そして、御朱印をいただこうとしたら、行列になっていました。


欧米の方が多く、それぞれに手に御朱印帳を持っています。

びっくりしました!


手水をしたり、お賽銭を投げて参拝したり、おみくじを引いたり

お守りを買ったり、絵馬に願い事を書いたりしています。


神道は宗教ではないわけですが、あちらの方にとっても

宗教観として大丈夫なんだなあと、眺めていて興味深く思いました。

アクティビティとして楽しいのかもしれません。


御朱印帳は冥土に唯一持っていけるものと言われ、棺に入れて一緒に

焼いてもらうと良いのだと学びました。


父が亡くなった時には2冊の御朱印帳を棺に入れてもらいました。

それが親孝行だと学びました。


こうしたことをご存知かなあ、どうかなあ、

スタンプラリー的に楽しまれているのかな?

大きい筆文字の漢字直筆をもらえるのがいいのかな?などと考えました。


今度は話しかけて見ます。


明治神宮は清々しい新緑が広がり、参拝後はリラックス、リフレッシュできました。


それにしても神聖な「神社」というより「観光地」になっていますね。


ちなみに御朱印は「SHUIN」と看板がありました。

Comentarios


bottom of page