ミッション
大切にしていること
軽やか
望む未来へのシフトは重々しいものでも、難しいものでもありません。難しく考える方が前進を妨げることがあります。株式会社ひらりは、思考を手放し、感覚を大切にすることで気付いたら変化、シフトしていた。という状態を促します。
継承と発展
いにしえから人々の間で継承されてきた知恵には人の一生分の気付きと学びには比較にならないほどの何倍もの厚みがあります。株式会社ひらりは、こうした知恵の継承を大切に受け取りながら、現代と未来の世界に向けた創造改革を促します。
コア、軸
コア(軸、本質)を目覚めさせ、いきいきと活性化して生きる。そのことは、本人の充実感や幸福感にとどまらず、周囲の人、組織、地域社会、環境、次世代へと影響を及ぼし、やがて地球全体や、幾世代も未来へと時空間両面において、その影響を広げていきます。株式会社ひらりは、自らのコアを掘り下げることから生まれるクリエーション(創造)を支援します。
信頼
春になったら桜が咲くことを疑いもなく待つように、未来に対して望むことは起こるのだという事を自然に信頼する状態を大切にしています。
株式会社ひらりは、出会う方々同志の信頼関係が深まる場、そして自己信頼の気持ちを自らの内に育む仕組みを提供します。
楽しむ、遊び心
楽しむ心は、脳神経を活性化させ、新たなアイデアや行動を生み出します。行動しながら気付き改善していくことが、軽やかな発展につながります。株式会社ひらりは、楽しむ心、遊び心を大切にします。

バリュー
ひらりと生きる憲章
わたしは、自分の心地よさを知り、それに沿った選択をしています。
わたしは、自他の潜在能力を信頼しています。
わたしは、自分自身と育った環境、育った国に誇りを持ち、敬意を払っています。
わたしは、自分のユニークさ、個性を把握し、それを活かして社会に関わっています。
わたしは、自然、人、伝統の知恵、自分を始めあらゆるものを尊重し、共創することで、千年先の未来を豊かにしていきます。
-
持って生まれた才能、個性、能力、存在意義を最大に活かし、軽やかに次のステージへ進むことを支援します。
-
自分の内側をシフトさせることにより、外側の世界(他者)とのコミュニケーションのシフトを起こし、楽しみながら、心豊かに、恐れからではなく喜びから選択と行動を行うことを促します。
-
情報を提供するのみならず、日常の現場で実践できるためのトレーニングを行い定着させます。
ロゴについて
伝統の知恵を継承しつつ創造改革する

円は「豊穣」「豊かさ」を想起する稲穂、そして同時に月を表しています。月は、例え欠けているように見える時でさえ、常に完全なる球体です。私たち人も、どこかが欠けていたり、足りていないように思う時でさえ、なりたい未来に向けて、必要な力はすべて備わっていると言われます。
中央右の花びらのような型は麻を表しています。麻は「成長、神聖、生命力」の意味を持ちます。日本の伝統柄である「麻」の右上がほどけることで、「古来から継承されてきた智慧を現代に合わせて創造改革する」という、株式会社ひらりのミッションを表現しています。
実績
これまでの主な活動
コーチング実績
約400名、約2,260時間
経営者、会社役員、医師、弁護士、税理士、起業家、創業後継者、専門学校理事長、NPO法人理事長、大学助教授、国家公務員、地方公務員、会社管理職、銀行員、経営コンサルタント、福祉事務所所長、教員、コーチ、カウンセラー、研修講師、個人事業主、カラーコンサルタント、技術系職員、会社員(独立起業、キャリアチェンジ、セカンドキャリア)他
NLPトレーニング実績
2007年よりNLP資格コース、トレーナー活動を開始
米国NLP協会認定資格コース全30回開催
有資格者のべ約300名を排出
ビジネスパーソン、経営者の老若男女幅広い層が受講
研修実績企業(抜粋)
株式会社伊勢丹、株式会社SMBCコンサルティング、NCBリサーチ&コンサルティング、株式会社ヤクルト、インテージリサーチ株式会社、株式会社マネジメントシステム評価センター、税理士法人大石会計事務所、大手製薬会社、大手精密機器メーカー、大手鉄鋼会社、総合病院、大手銀行、岐阜県助成金事業、農林水産省事業、国立大学、桜美林大学、淑徳大学、都立高校
講演
『古事記』から教わる 世界に通用するリーダーシップ
コーチング・コミュニケーション
なぜ「引き寄せの法則」では目標達成ができないのか?
ひらりとシフト コアから生きる
沿革
コア・クリエーションズから、ひらりへ
会社情報
連絡先
-
組織名称
-
代表取締役
-
設立日
-
資本金
-
所在地
-
電話番号
株式会社ひらり
大江亞紀香(Ohe Akiko)
2018年4月5日
3,000,000円
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-1-1
ヒューマックス恵比寿ビル8F
03-6871-9436
お問い合わせ
まずは、ご連絡ください。