参加者のご感想「11/2~11/4 言霊ツアー 高千穂」をご紹介します
- 株式会社ひらり
- 2024年11月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年11月8日

参加者のご感想「11/2〜11/4 言霊ツアー 高千穂」をご紹介します。 ※いただいたご感想は随時追記いたします。
「行きたかった神社に行けて正式参拝も受けることができ、
また穴場的な神社にもご案内いただき、とてもよかったと思います。
やはり、現地に行って場の空気を体感することが大切だと
あらためて思わされました。
伝統文化の継承や美しい景観を残していくことの大切さを強く感じました。
素晴らしいツアーをありがとうございました。
短期間でしたが、とても充実して充分満足することができました。
一人でも多くの方に神話を知ってもらう機会を作っていただき、
日本語、日本文化の素晴らしさを日本人として自覚し
誇りに思うようになってもらうための講座やツアーを
続けていっていただければと期待しております。」
<S.A様 60代 その他>
「今回の言霊ツアー@高千穂の個人的なテーマは「事業承継」でした。
それは、天岩戸神社で見た御神楽から湧いてきたものです。
以前は30団体あった御神楽が、今では16団体まで減っている状況。
そのような中でも、小さな子供から高校生まで若い人たちが
一生懸命に御神楽を舞っている姿に心を打たれました。
御神楽の起源は平安時代まで遡るとのことで、
1000年以上も前から現在までずっとこの伝統行事が
後世に承継されてきたというスケール感。
我々現代人は、何でもかんでもビジネス。
あらゆるものをお金で紐づけようとしているが、日本に資本主義が
定着したのは明治時代に入ってからのせいぜい200年前のこと。
古事記に書かれた天岩戸伝説に因んだ御神楽は、大事なことだからこそ
1000年以上も引き継がれてきたし、全国様々なところに天岩戸神社があるように、
大事なことだからこそ広がっていくのだと思います。
ビジネスの現場で戦っている経営者からは鼻で笑われるかもしれないが、
それでも日本人にとって大事なことは引き継いでいかなければならない。
決して今だけ・金だけ・自分だけになってはならない。
そうなってしまっては、企業も家庭も国も崩壊に進んでしまう。
そうしたことを経営者の皆さまに伝えてきたいと思いました。」
<伊藤 智史様 40代 会社経営>




コメント