top of page

都立学校の運営に一般人も関われる!TEPRO





都立学校の運営に一般人も関われる!TEPRO


先日、地下鉄のつり広告で見つけてその場で登録しました。 子どもの頃から、学校教育がよりよくなることを願ってきましたが、子どももいない立場としては、想いはあっても関わることができずにいました。単発で、「働く人のお話を聴く会」で中学校に伺ったり、コーチとして都立高校に、キャリア教育の授業をしに伺ったり、SDGsカードゲームをしに高校に伺ったり、311の1年後の石巻の小学校にパステル画を描く授業をしに行ったり、千葉県の先生にコーチングのワークショップをしに伺ったり、自ら学びにいらっしゃった先生にNLP心理学をお伝えしたり、コーチングをしたりしてきましたが、長く生きてきてこれだけでした。 そばに小学校があっても、関わることができずに来ましたが、こんな風に一般人にも門戸を開いてくれているのだ!と分かって感動感激です。 学校側の求人を見ると、週1~2回は来てほしいというものが多いので、何とか仕事を整理して時間を作らねばと思っています。


次世代育成に熱のある方々、リタイア後にコーチングを子供たちにとお考えの方々、次世代育成は、誰かに任せるのではなく、全ての大人たちで行うものだよねとお考えの方々、ぜひ登録されてみられてはいかがでしょうか?外から入ってくる風が、新しい視点をもたらすことと思います。 一般社団法人 東京学校支援機構 TEPRO




Comments


bottom of page