子どもの幸福感と生きる力を育むゲーム
- 株式会社ひらり
- 2024年1月26日
- 読了時間: 2分

子どもの幸福感と生きる力を育むゲーム
幸せな、運のいい子供達が育つために、ゲーム感覚で思いやりの心やコミュニケーション力、人格形成を育むすごろくを作りました。
初版は2日間で100個が完売してしまいました。そこで第二版の予約注文受付を開始しました。
すでに80個のご予約をいただいています。
ありがとうございます。
5歳から小学生までを対象としていますが、4歳のお子さんも楽しまれているそうです。
また、埼玉県の公立中学校で導入されています。
オンラインゲームをしたり、LINEなどオンラインでコミュニケーションを取る機会の多い今の子供達が、人間同士どのように繋がりを持つといいのか?を、ゲームを通して身につけていきます。
また、人に好かれ、自分も気持ちよく毎日を生きていくためには、頭がいいとか、お金を稼げるとかだけではない、大事な軸があることは、これを読まれている皆さまは実感されている通りかと思います。その大切なものを神さまポイントとして、貯めていく仕組みのゲームです。
元は、熊野速玉大社で授与品の一つとして販売していた『願いが叶う 神さまポイント』という平野薫禮さんの作成された絵本が始まりです。
絵や徳を積むことを「神さまポイント」という比喩にされている点が素晴らしく、絵本を読んでからすごろくをやっていただくと良いのでは?と思い、作りました。
(すごろくの箱の中に絵本も入っています。早く読んで見たい方は熊の速玉対策さんのサイトからご購入頂けます。)
ユニセフ2020年の調査によると、子供の精神的幸福度が日本は38カ国中37位だったそうです。
こんな状態でこの国を次世代に渡すことにしてはいけないと感じています。
「来た時よりも美しく」と小学生の頃聞きました。
その場を立ち去る時に、綺麗に掃除や片付けをする。という意味です。
「育った時より幸せに」なるような仕組みを作って次世代に社会を渡したいと思います。
このすごろく、親子でも楽しめますし、子供達同士でも楽しめます。
購入された方の感想によると、大人同士(50歳代男性経営者同士)も楽しめるようです(人にもよるでしょうか?^_^)
次世代に、幸せに生きる仕組みと人格形成のきっかけを渡していきたいと願っています。
ぜひ普及にご協力いただけると嬉しく思います。
小学校の校長先生、学童、塾、フリースクールの経営者の方をご紹介いただくのも嬉しいです。
中には10個を買って、学校に寄付された方もいらっしゃいます。
写真は、すごろくを購入して下さった赤木実さんのお子さんです。可愛いですね。
予約注文はこちらからお受けしています。
Comentarios