top of page

夢を叶える生き方

執筆者の写真: info084704info084704







夢を叶える生き方


願はくは花の下にて春死なむそのきさらぎの望月のころ  西行

五島美術館「西行展」に行きました。西行はこの歌の如く、桜をこよなく愛し、桜花満開の時期に亡くなったと言われています。


西行は平安末期から鎌倉期に生きた、武士出身の僧侶。全国を旅しながら、多くの歌を詠みました。


夢は言葉にして書き記すことによって実現力が上がりますね。


学生時代に松尾芭蕉を研究し、芭蕉が憧れ影響を受けた一人が西行であると知り、卒論タイトルは「芭蕉と西行〜隠者としての旅を巡って」でした。


五島美術館の庭を歩きながら、歌の調べ、歌の力、三十一音の韻律について思いました。

この時代の西行も、古(いにしえ)に学び、学びを活かして創造している。


空が抜けるように青くて、そんな青空を見上げて、幸せだなーと思い「ああ美しい」と言える環境が、どれほど奇跡的なことか。どれほど恵まれていることか。と改めて思いました。



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page