top of page

「やっぱ、この人、ハンパない。」

執筆者の写真: info084704info084704






「やっぱ、この人、ハンパない。」


15年以上前に初めて出会った時、頭がすっきり整理された概念。そして、子供のころからずっと知りたいと思ってきた、悩んだり落ち込んだりしている人への効果的な声のかけ方。


この、私にとって印象的な出会いでそれ以来実践し続けている2つの概念とアプローチを紹介する1日。

4連休の最終日、9月22日(火・祝)はNLP DAYで、2つのセミナーをオンラインで行っていました。


午前中はShow Colledgeさん主催「ロバートディルツ著『NLPコーチング』を読む」。書籍の紹介セミナーでしたが、ニューロロジカル・レベルについて、書籍では省略されていて書かれていない箇所について、つい熱く語っておりました。


午後はひらり主催「続 毎日使える言葉の魔法 ミルトンモデル特別セミナー」。1回目に参加された方の続編開催のリクエストを受けて、開催していました。どちらもNLP心理学の中にある概念でありアプローチです。


以下、ミルトンモデル続編に参加された方の感想です。


「印象に残った学びは、①肯定系に文章を変える技 ②ストーリーテリング③『そして・・・』 ④キャッチコピーの作り方

これらの内容のものを即座に使おうと思いました^ ^

いつもありがとう^ ^」

<いぬかい良成様 教育活動家 経営者 50代>


「今日の学びは3つありました。

①その人の世界観に合わせたペーシング。

そこまで本気でやるのかと思わせるエピソードは、ミルトンエリクソンの愛情と在り方がすべてを語っていると思いました。

ペーシングにもつながる観察力を磨いていきたいと思います。


②肯定的かつ特定せず、前提を踏まえながら可能性を表す表現を入れいていく

巧みな言葉使い。後味が違う体験もなるほどと感じました。

間接話法など日常でできることから使っていきます。


③無意識に話し掛けるアプローチ。

本人も気づいていない領域へ、その人のメタプログラムに合わせて使い分けをしている。

文脈をつなげていく接続詞や、動揺せずにスプリッティングなども実践してみたいと思います。

 続編を希望します!」

<H.K.様 フリーランス 50代>


「他人は、こちらの意図で変えようと思っても変えられない。

YES,YESでペーシングし、ラポールを築くことから少しづつ、相手の中に入っていくことがてきる。そして無意識が開かれて初めて何かが入っていくんだということを感じました。

あきさんのセミナーは毎回楽しく、学びが多く、人生を豊かにするものが詰まっています。

 これからもこうした活動を継続していってください!!」

<F.R.様 企業研修講師/コーチ 50代>


「心にストンと落ちる講座でした。

NLPに関する講座は、あきちゃんから学びたい!という気持ちがずっとあります。今回も本当に参加してよかったと思いました。

 長年NLPを学び、スキルはあったとしても、自分の状態がぶれるので、うまくいかないこともあるなぁと。そんな時にグッドタイミングでした。基本に立ち戻ることができました。

 そして、なにより、あきちゃんの講師としてのあり方に感銘を受けました。

 一つ一つの言葉が、自然に、私たち受講者の心に寄り添ってペーシングされていたことに、「やっぱ、この人、ハンパない」と感じました。どんな著名人の講座よりも、スッと頭と心に入ってきて体感できるのがあきちゃんの講座です。

 最後のワークで無意識に埋め込まれたメッセージ。

朝起きたら、自然にあのワークでやったことに取り組んでいました。この感覚を忘れずに継続していきます。

本当にありがとうございました。あきちゃん、最高!大好き!」

<K.A.様 研修講師 50代>


「ミルトンモデルは、具体的にしないこと。人は正論では動かないので、その人の内的視界(世界観)にペーシングしてリーディングをする。そして、大半がペーシングでありペーシングで決まる。と改めて認識できました。」

<Y.Y.様 コーチ業 50代>


「前回学んだ、イエスセット、接続語、前提、などの再確認にもなりつつ、ミルトンモデルの凄さを感じた。改めてペーシングの重要性を学んだが、そのベースには、絶対的な相手に対する愛情と、人間そのものに対する信頼であることを再認識した。相手とのいい関係を作るために、どのようなコミュニケーションが有効なのかを、テクニックではなく、人としての前提から学べたように思う。

本当に、勉強になりました。大江さんの理解の深さと、ご自身の人間愛を感じさせていただきました。どんどんと内容が深められていることを感じます。」

<隈本秀夫様 研修講師 60歳代>


参加された皆様、ありがとうございました✨





댓글


bottom of page